考え・主張

落合の名言

みなさんは、落合 博満という人をご存じだろうか?。言わずと知れた三度の三冠王を達成し、監督としても実績を残した有名野球人だ。

落合さんと愛甲さん

私は、落合さんが好きなので、落合さんの本を読んだり、関連の本を読んだりする。その中で面白いと思った事をご紹介したいと思います。

この話を知ったのは、落合さんの本ではなくて、愛甲猛という人の本でした。愛甲さんはゴールデングラブ賞をとった名選手としても知られるが、同時に薬物使用や賭博でも知られる、一癖も二癖もある選手である。

この愛甲さんは元々はピッチャーだったのですが、落合さんからのススメにより、なんとピッチャーから打者へと転向します。ここから落合さんとの師弟関係が始まったそうです。

後輩への教え

師弟関係が始まった時、落合さんは愛甲さんにある事を教えたそうです。

「最初の1年はとにかくバットを振って体を作れ、でも2年目からは考えてバットを振らなくてはだめだ」と。

短いアドバイスですが、ここからいろんな事が考えられます。

まず、「最初の1年はバットを振って体を作る」という事。落合さんの他の書籍でも語られていますが、1年を通して野球が出来る体作りというのを大事にしています。

野球は1年を通してやるものなので、当たり前と言えば当たり前なのですが、落合さんは徹底しています。監督時代もその為にハードな練習を選手に課していました。

落合さんの本によれば、そのハードな練習がゆえに開幕前に選手が故障しても良いとまで言っている徹底ぶりです。

野球選手以外にも通用する考え方

この話を聞いた時に、すごく印象に残りました。この考え方は別に野球選手じゃなくても使えるのではないかと思ったからです。

つまり、仕事でもなんでも何かを始める際は、まず「質より量」でいろいろやってみた方が良いという事。よくわからないうちにいろいろ先んじて考えても、見当外れな事が多いかもしれないですしね。

また、その最初の体作りもバットを振る事によって体を作るという風に、実践に即した形でやるというのが大事だという事。

新卒の社会人が、仕事を出来るようになりたいからといって、仕事そっちのけで自己啓発本とかを読んでも、成果には繋がらないようなものですね(笑)

ちなみに、昔、清原選手が肉体改造をするといって、当時k-1の選手にトレーニングを教えていたケビン山崎さんという方を招いてトレーニングをするのですが、それに対して、亡くなられた野村監督が割と批判的な事を言っていたのを思い出します。

結果は野村監督がいう通り、あまり成果に結びつきませんでした。色々な要因があるでしょうが、やはり野球選手はバットを振る事によって練習し、体を作っていかなくてはいけないのでしょう。

考えながらバットを振るという事

また面白いのが、2年目からは考えてバットを振るという事。ただ、やみくもに練習しても効果がないんだよという事だと思います。

これは手前みそになるのですが、私は簿記とかファイナンシャルプランナーとかの資格を持っていて、だいたい1か月くらい勉強して一発合格しています。

その時に大事にしているのが、勉強する内容の意味を考えて勉強するという事です。つまり、単純暗記をしないという事です。

この辺の事は、いつかまた別の形でお話したいと思うのですが、単純暗記はすぐに忘れてしまいます。

面倒くさいかもしれませんが、覚える事ひとつひとつに、これはどういう事なんだと考えたり、イレギュラーなケースが起こった場合、どういう風になるのかと考える事で、より使える形で覚える事が出来ます。

まして、プロの第一線で活躍するなら、色々な事を想定して練習をする事が大事なんだなと考えさせられます。

大事なのは考えながら行動するという事

結局、大事なのは考えながら行動する事なんだなと思います。

「最初の1年はとにかくバットを振って体を作れ、でも2年目からは考えてバットを振らなくてはだめだ」という言葉から、いろいろな事が考えられると思います。

印象に残ったお話なので、ご紹介させて頂きました。